2017年08月12日

やどりき水源林のつどい

8月5日“第16回やどりき水源林のつどい”が開催され、やどりき水源林は多くの来訪者でにぎわいました。かながわ森林インストラクターの会は、トレッキング、水生生物観察、森の癒し体験や、交流会会場での丸太切り、クラフトワークなど、多彩なプログラムで、県民の皆様と交流を行いました。
1全体.jpg

【午前】水源林トレッキング・水生生物観察・森林癒やし
水源林トレッキング
成長の森・林道・周遊Bコースに分かれ、木々や草花の観察や植樹した木々の生長の見学などを行いました。
3トレッキング02.jpg
出発前の準備(ヒル除け対策)

3トレッキング01.jpg
案内板でこれからの行程を説明

水生生物観察
寄沢に住む水生生物の観察を行い、水の中に住む多様な生物を見ることが出来ました。
4水生生物観察01.jpg
寄沢全景

4水生生物観察02.jpg
水生生物の採集

森林癒し体験
やどりき水源林の自然の中に浸り、心と体をリフレッシュしました。
5癒し02.jpg
林の中で横になり、樹冠のゆらぎを感じ、鳥の声に耳を傾けます。

5癒し01.jpg
ハンモックに寝そべり森林浴。沢の水音が心地よいです。

【午後】森林交流会(林間広場にて)
丸太切り体験やクラフト・草笛ほか多数のブースを用意し、参加したみんなさんに楽しんでもらえるよう指導にあたりました。
6ブースクラフト01.jpg
クラフトワーク

6ブースクラフト03.jpg
丸太切り

6ブース癒し.jpg
森林癒しブース

6ブース森水カフェ.jpg
もり・みずカフェのブース

6ブース水生.jpg
水生生物観察ブース

6ブース土壌.jpg
土壌生物観察ブース

7スイカワリ.jpg
スイカ割り

7祭囃子.jpg
寄祭囃子(三ヶ村祭囃子保存会)

7しずくちゃん、ウォービーくん、かなりんちゃん.jpg
しずくちゃん、ウォービーくん、かなりんちゃん

会場近くで咲いていた花
8ミゾホウヅキ.jpg
ミゾホウズキ(山野の流れのそばに咲きます。)

8ヒヨドリバナ.jpg
ヒヨドリバナ(晩夏から秋にかけて咲きます。フジバカマの仲間)
posted by Forester at 16:32| 水源林トピックス