今年度は、長年シカと植物群落の研究をし、そのほかの野生動物の研究も取り組んでこられた、高槻成紀氏(麻布大学いのちの博物館開館上席学芸員)を講師として招き、「日本の森林とシカ問題」と題し講演をしていただきました。
従来からシカの増加に伴う食害が問題視されてきましたが、それ以外にも、野生の動植物に多大な影響を及ぼし、生態系に甚大な被害を及ぼしていること。また、食害により地肌が現れ、土砂災害の危険が広がっていることなど、豊富なデーターを元に解説していただき、改めてシカ問題の深刻さを理解することができました。
講演会入り口(桜美林大学 PFC(プラネット淵野辺キャンパス))
受付(桜美林大学 ECO・TOP(インターンシップ)の学生にも手伝ってもらいました。)
主催元の森林文化部会長のあいさつ
講演風景
質疑応答
書籍販売「シカ問題を考える」