スマートフォン専用ページを表示
森林(もり)の雑記帳
NPO法人かながわ森林インストラクターの会のブログです。
やどりき水源林や色々な活動現場での、かながわ森林インストラクターの活動や季節の話題をお届けします。
<<
水源林の春も終盤戦
|
TOP
|
ウツギの季節
>>
2016年05月04日
新緑の水源林
この時期やどりき水源林を訪れると、オオルリなどの夏鳥やカジカガエルが、美しい鳴き声で出迎えてくれます。
やどりき水源林中央部を流れる寄沢は、コシバ沢、水棚沢、後沢などの流れを集め水量豊です。沢を覆う新緑のトンネルの中に入ると、差し込む光と水しぶきが奏でる、光と音の競演に圧倒されます。
■沢の岸辺には、ウワミズザクラとヒメウツギが咲いていました。
ウワミズザクラ
ヒメウツギ
posted by Forester at 20:45|
水源林トピックス
ホームページ
NPO法人かながわ森林インストラクターの会
カテゴリ
インストラクター活動全般
(16)
水源林トピックス
(22)
やどりき植物
(13)
やどりき動物
(3)
やどりき水生
(3)
最近の記事
(08/14)
環境教育
(03/05)
『森林探訪ガイドブック』販売中
(06/22)
水源の森林づくり街頭キャンペーン
(04/13)
やどりき水源林の春
(03/09)
森林インストラクターブラッシュアップ研修(無花粉スギ、コンテナ苗)
やどりき水源林
会の活動拠点。529ヘクタールのやどりき水源林をベースに森林整備、自然観察、森林癒し、森林文化などの活動を行っています。水源林を巡る「森の案内人」を行っています。
やどりき水源林のアクセス
毎週土曜・日曜の午前10時と午後1時から「NPO法人かながわ森林インストラクターの会」会員が水源林をご案内します。やどりき水源林ゲート前までお越しください。なお、冬季(12月・1月・2月)は安全確保のため休止します。
検索ボックス
RDF Site Summary
RSS 2.0